危険地情報の改訂
平成29年8月28日
在留邦人の皆様へ
在パキスタン日本国大使館~ 大使館からのお知らせ ~
この度、外務省が、8月24日付で「危険情報」の改訂を行いましたので、お知らせいたします。なお、今回の改訂内容等は、以下のとおりです。
【ポイント】
●全土にテロ・誘拐の脅威があります。最新の関連情報の入手に努め,適切で十分な安全対策を講じるよう常に心がけてください。
●国内各地で政府,社会不満等によるデモや集会が頻繁に行われています。これらには絶対に近づかないようにしてください。
●一部に危険情報「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」及び「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」が発出されていますので,これらの地域への渡航は,どのような目的であれ止めてください。
1.今回の改訂内容(詳細は3.をご参照願います。)
ギルギット・バルチスタン地域のディアメル郡、アストール郡およびギゼル郡(アフガニスタンとの国境付近を除く)が「不要不急の渡航は止めてください。」に改訂されました。
注:上記地域のアフガニスタンとの国境付近及び管理ライン付近の「危険情報」つきましては、「退避を勧告します。渡航は延期して下さい」(継続)となっております。
○ 「危険情報」掲載ウェブサイト
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_011.html#ad-image-0
2.今回お知らせした「危険情報」以外にも、当地で安全に滞在するための参考となる情報が以下のウェブサイトに掲載されておりますので、そちらもあわせてご確認下さい。
○当館ウェブサイト:
https://www.pk.emb-japan.go.jp/indexjp.htm
○海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html (スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
3.パキスタンの危険情報【一部地域の危険レベル引き下げ】(更新)
【危険度】
●レベル4:退避を勧告します。渡航は止めてください。(退避勧告)(継続)
・アフガニスタンとの国境付近一帯
・連邦直轄部族地域(FATA)全域及び郡隣接部族地域
・ハイバル・パフトゥンハー州(旧北西辺境州。以下「KP州」)のスワート郡,アッパー・ディール郡,ローワー・ディ-ル郡,マラカンド郡,マルダン郡,チャルサダ郡,ブネール郡,シャングラ郡,コハート郡,バンヌー郡,ハングー郡,デラ・イスマイル・カーン郡,カラック郡,ラッキ・マルワット郡及びタンク郡
・インドとの管理ライン(以下「LOC」)等付近一帯
●レベル4:退避を勧告します。渡航は止めてください。(退避勧告)(真にやむを得ない事情で現地に残留せざるを得ない場合は,政府機関,所属団体等を通じて組織としての必要かつ十分な安全対策をとってください。)(継続)
・KP州のペシャワル郡
●レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(滞在中の方は,不測の事態に巻き込まれないよう退避を含め危険回避を常に心掛けてください。)(継続)
・KP州のノウシェラ郡及びスワビ郡
・バロチスタン州のデラ・ブグティ郡及びコールー郡
・シンド州のジャコババード郡
●レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(継続)
・イランとの国境付近一帯
・バロチスタン州のクエッタ市
・KP州のチトラル郡(アフガニスタンとの国境付近を除く)
●レベル2:不要不急の渡航は止めてください。(引き下げ)
・ギルギット・バルチスタン地域(以下「GB地域」)のディアメル郡,アストール郡及びギゼル郡(アフガニスタンとの国境付近を除く)
●レベル2:不要不急の渡航は止めてください。(継続)
・イスラマバード首都圏
・パンジャブ州
・KP州のアボタバード郡,バタグラム郡,ハリプール郡,コヒスタン郡,マンセーラ郡及びトルガル郡
・カラチ市を含むシンド州(ジャコババード郡を除く)
・バロチスタン州(アフガニスタン及びイランとの国境付近,デラ・ブグティ郡,コールー郡及びクエッタ市を除く)
・パキスタン側カシミールの一部でアーザード・ジャンムー・カシミールと呼ばれる地域(以下「AJK」)(LOC付近を除く)
・GB地域(アフガニスタンとの国境付近及びLOC付近を除く)