各種証明手続

令和2年6月30日

在留証明

1.どのような場合に必要か
a.    年金又は恩給受給
b.    不動産登記手続
c.    遺産相続
d.    自動車売買
e.    帰国後の受験申請
f.     その他
 
2.申請について
申請者本人
 
3.必要書類
a.    申請書(大使館に備え付けてあります)
  1. 在留証明願(大使館に備え付けてあります)
c.    現住所を確認できる書類(原本)(パキスタン官憲当局発行の公文書 (運転免許証等)、家屋契約書、公共料金の領収書等)
(注)本人の住所氏名が記載されているもので、現在も住所の異動がないと認められるもの
d.    申請人(本人または代理人)を確認できる書類(旅券等)
e.    申請人の滞在期間を確認できる書類(旅券等)
 
4.交付日
翌日(必要書類がそろっている場合)
 
5.手数料
こちらの旅券・証明・査証関係手数料をご参照下さい。

署名(およびぼ印)証明

1.どのような場合に必要か
a.    不動産売買
b.    自動車売買
c.    遺産相続
d.    その他
 
2.申請について
申請者本人
 
3.必要書類
a.    申請書(大使館に備え付けてあります)
b.    署名しなければならない書類(原本)
☆上記書類に署名をせずに来館下さい。(署名は大使館窓口で頂きます)
☆署名しなければならない書類が無い場合、単独での署名(ぼ印)証明も可能です。
c.    申請人(本人)を確認できる書類(旅券等)
 
 
4.交 付 日
翌 日
 
5.手 数 料
こちらの旅券・証明・査証関係手数料をご参照下さい。

身分上の記載事項証明

1.どのような場合に必要か:
a.    外国国籍者との婚姻
b.    滞在許可の有効期間延長 等
 
2.申請について
申請者本人
 
3.必要書類
a.    申請書(大使館に備え付けてあります)
b.    戸籍謄(抄)本(原本)
☆家族証明書、出生証明書の場合は6か月以内のもの
☆婚姻証明書、婚姻要件具備証明書の場合は3か月以内のもの
c.    申請人(本人または代理人)を確認できる書類(旅券等)
 
4.交 付 日
翌日


5.手 数 料
こちらの旅券・証明・査証関係手数料をご参照下さい。

警察証明

1.どのような場合に必要か
a.    長期滞在査証及び永住許可申請
 例:アメリカ合衆国の永住許可取得等
 (パキスタンの査証取得には通常必要ありません)
b.    その他
 
2.申請について
申請及び受領とも本人
※ 但し、本人が出頭できない場合、申請時に指定した代理人による代理受領は可。
 
3.必要書類
a.    申請書(大使館に備え付けてあります。)
b.    旅券原本(写しは不可)
 
4.交 付 日
約2ヶ月後
 
5.手 数 料
無  料

 

その他

前述のもの以外につきましても、
・遺骨証明
・航行報告証明 等
各種証明事務を取り扱っております。詳しくは大使館までお問い合わせ下さい。